Vlog(ブイログ)=ビデオブログで動画発信をする
- 2016.01.08
- クリエイティブ / Creative 動画 / movie
- YouTube, 動画
YouTuber(ユーチューバー)の関心が集まる昨今、Vlog(ブイログ)と呼ばれる撮影スタイルにも注目が集まっています。
Vlog(ブイログ)とは、ビデオブログの略称のことで、動画で撮影した日常をウェブにアップロードすることを呼びます。もはやアップする場所はYouTubeがほとんどです。
ブログで書いていることを動画にしたのが『Vlog(ブイログ)』ってことですね。
中でも僕は旅系のVlog動画が好きでMr Ben Brownさんとかチェックしています▼
旅のVlogはおもしろいです。いつも景色が変わるのでネタが尽きることはなさそうです。
ちなみにVlogをしている人のことを『Vlogger(ヴィーロガー)』と呼ぶこともあります。
『blogger(ブロガー)』と同じことですね。
ビデオ日記がVlog(ブイログ)
ユーチューブで普通にアップロードする動画とVlog動画の違いはなんでしょうか。
これはおそらく”日記的”で日常の雰囲気で動画をアップしていくことをVlogと呼ぶのだと思います。
ユーチューバーの動画って企画されていて、テーマの決まった動画って印象がありますが、Vlogger(ヴィロガー)は主人公の日常を重点としているのが特徴です。
Blog(ブログ)とVlog(ブイログ)の違い
ブログもブイログも”個人がウェブにアップして発信する”方法ではありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
大きく分けて2つです。
1つに「伝達手段」、2つに「コンテンツを所有できるか」が挙げられます。
1.伝達手段(文字・映像)
ブログは主に文字(や画像)で、ブイログは映像を扱います。
僕はこのブログを運営しているように文章を書いているわけですが、文章は苦手です。(笑)ちなみにユーチューブにも少しながらも動画を編集してアップロードしています。
ブログの記事を書くよりも、しゃべって録画して編集してユーチューブにアップロードする方が気が楽です。映像の方が楽しいです。
文章で伝えるよりも動画で伝える方が楽で、多くの情報を伝えることができます。
文章が好きな人はブログも良いのですが、文章が苦手な僕みたいな人は動画で発信する方が良いでしょう。
例えば、中学生ブロガーって全く見ませんが、中学生ユーチューバーならたくさん見かけます。
ブログで文章書くよりも、スマホで録画してしゃべる動画の方がハードルが低いです。
小学生が自分のスマホで撮影、さらには編集まで行ない毎日投稿しているのを見ると、新しい文化の到来を感じずに入られません。しかも喋り方も敬語を意識していて、こんな小学生が大人になったらとんでもない人物になるな、と思います。
最近はスマホで動画編集ができるアプリなど、編集環境が進化しているのでますます動画編集が身近なものとなるでしょう。
2.コンテンツを所有できるか
コンテンツとはブログ記事や投稿動画などの”内容”のことですが、ブログでは自分でウェブアドレス(=ウェブ上の住所)を持つことができます。例えばこのブログのドメインseekerbase.blogは僕がお金を払って所持しているウェブ上の住所で、その上でブログを運営しています。
が、YouTubeでブイログを運営する場合はYouTubeの土地に動画をアップしていることになるので、実質自分で動画を所有しているわけではありません。一軒家ではなく、賃貸マンションに動画投稿しているようなことです。
自分で動画などのコンテンツを所有していない、ということは、例えばYouTubeがいきなりサービス終了したら、自分のアップした動画は全部無くなってしまいます。
つまり、ブログでは自分のウェブアドレスを持ち、その上で自分のものとしてブログを運営できますが、YouTubeにアップロードする動画の所有権はユーチューブが持っているので、いざという時に投稿者はどうすることもできません。
これからVlogを始めたいなら
ちょっとでもVlog、もしくは動画投稿を始めたいと思うなら、YouTubeが開設している『YouTube クリエイターアカデミー』で学ぶのがオススメです。
Vlogだけでなく、動画投稿の考え方や知識などかなり内容が豊富で本格的な知識を身に付けることができます。
僕もひとしきりやってみましたが、講義が多すぎて全部終えるのに1ヶ月以上かかりました。もちろん全講義をやる必要はなく、学びたいところだけを重点的にやれば良いです。たくさん学べて無料です。
YouTubeクリエイターアカデミーは以下URLから▼
https://creatoracademy.youtube.com/page/lesson/vlogging?hl=ja
Vlog参考ビデオ
参考となるVlog動画を2つ載せておきます。
-
前の記事
これからはネットで自分を表現して個人が影響力を手に入れるべき時代だ。 2016.01.07
-
次の記事
WordPress(ワードプレス)アプリがあって便利な2つの理由 2016.01.15