最安でGoProを使いたいなら”レンタル”に限る < PR >
- 2017.12.25
- クリエイティブ / Creative
- GoPro(ゴープロ)
GoProは毎日使うものではないけど、高額。
最新のHERO6は定価で59,000円。旧モデルを買うにしても、2~6万円は必要です。
さらに本体を買った後には『microSDカード』『予備バッテリー』は必須で、追加で様々なマウントなどのアクセサリー類も欲しくなるでしょう。
そうなってくるとGoProの購入には、5万、6万、7万…と出費がかさんでいきます。
GoPro本体+アクセサリー類となると結構な金額になります。(汗)
しかし、GoProをかなり低予算で使える方法を見つけたので、紹介したいと思います。
1.GoProは魅力的だけど、高い!
ちっちゃくて高画質なゴープロは多くの人が憧れるアイテムだと思います。
インスタグラムやYouTubeには、ゴープロで撮影された写真や映像がたくさん投稿されていますね。
高機能だからこそ手軽に手に入れられる価格でもありません。安い中国製の類似品もよく出回っていますが、ゴープロのように綺麗には映ってはくれません。
現在のゴープロシリーズの価格を比較してましょう。(2017年12月)
- HERO6→ 59,000円
- HERO5→ 37,000円
HERO4は公式では販売されておらず、アマゾン価格で57,780円となぜか旧モデルなのに価格が高騰しています。また小型モデルのSessionシリーズは以前の記事でも説明した通り、撮影した映像を見るためのモニターが無いため扱いが難しいです。
先ほど言ったように、本体だけでなくその他アクセサリー類の追加出費も必要になるでしょう。
買ってもいずれ使わなくなる
おそらくGoProを買った人の多くが、数週間、数ヶ月もすると使わなくなっていると思います。(僕も含めて 笑)
もちろん買ったばかりの頃は「どんな面白い映像を撮ろうか?」とワクワクしながら、いろんな場所に出向たりバイクにくっつけたりして撮影してました。
ある程度楽しんだ後は、単刀直入に言うと飽きてしまいました。特別なカメラであるがゆえに、そんなしょっちゅう使うものではないなって感じです。
GoProを使いたいシュチュエーションって「沖縄旅行にいく!」とか「ハワイ旅行いく!」みたいに旅行したり、イベントがある時くらいです。
なのでその時以外は、基本的に机に置きっぱなしで使っていません。
2.レンタルなら無駄な出費を抑えられる
「GoPro高いな」「旅行だけでも使ってみたいな」って方にはGoProのレンタルサービスがおすすめです。
レンタルであれば何万円もの金額を使うことなく、旅行などに行くタイミングにだけGoProを利用することができます。
調べてみたところ、いくつもレンタルサービスあり、それぞれ特徴が異なっています。
GoProレンタルサービスの主なポイントは…
- 料金
- 送料
- 期間
- 種類
を見た方がよさそうです。
-1.レンタル料金
最も重要なのが料金ですよね。
安いところだとGoPro本体のレンタルで4000円台でできます。
もちろんGoPro本体だけ使うのは物足りないので、マウントとセットで提供しているところもあります。セットだと安くて6千円くらいからですね。
その他マウントやアクセサリー類も単体で借りられるレンタルサービスもあります。
-2.送料
送料別のサービスもあるので注意が必要です。
「レンタル料金にプラスで送料がかかります」なんて言われたら、ちょっとがっくりですよね。でも”往復送料込み”の良心的なサービスもいくつか見られます。
送料が別かどうかはしっかり確認した方が良いです。
-3.種類
ゴープロ本体の種類もそうだし、できる限りたくさんのアクセサリーの種類がレンタルできると便利ですよね。
ダイビングやサーフィンする時のマウントや、例えば乗馬やバンジージャンプするならチェストマウントなんかがあると便利です。
GoProを利用する目的に合ったアクセサリーがあるかも1つのポイントになります。GoPro本体だけで利用する機会はむしろ少ないんじゃないかな。
-4.期間
サービスによってはレンタル期間が1泊からできるところもあれば、3泊からでないとできないところもあります。
「1泊だけ旅行で行くのに使いたい」と言ったシュチュエーションで、3泊でレンタルすると料金がその分上乗せされているので、もったいないことになります。
3.GoProレンタル最安は『エンカラーズ』
前まではGoProのレンタルサービスがあるなんて、全く知りませんでしたが、今やいくつもレンタルサービスがあるみたいですね。
いろいろと調べてみたところ、最安で最短1日~レンタルできるサービスが『encolors(エンカラーズ)』でした。
他のGoProレンタルサービス、レンティオやカメラ機材店などと比べても、最も安いです。
往復送料が無料
カメラ機材屋さんがGoProレンタルをしているところもありましたが、法人向けだったり、返送するときだけ送料がかかったりと高いです。こういうところはプロ向けと考えてよさそうです。
送料無料なのは、レンティオ、エンカラーズの2つです。
最安値
総合レンタルサービスのレンティオがGoProを貸し出していますが、レンタル期間が最低で”3泊4日〜”と最低レンタル期間が長いです。
また料金で比べても(HERO5/3拍4日)、レンティオは6,480円、エンカラーズは5,700円とエンカラーズの方が安いですね。(どちらも税込)
結果、安くて、短い期間からでも使えるサービスが『encolors(エンカラーズ)』となります。
アクセサリー類は25種類
エンカラーズには、バッテリーからジンバル(安定機)、体や頭に取り付けるハーネス、自撮り棒までGoProをたっぷり活用するためのアクセサリー類も25種類あります。
また初心者が使いやすい、バッテリーやメモリカード、自撮り棒などを組み合わせた初心者セットも用意されています。
レンタル期間、前日に商品が届く
エンカラーズのすごいところは、レンタル期間の前日に製品を届けてくれます。つまりレンタル期間を丸々フルに利用できます。
一方、レンティオの場合では、商品が届くお届け日がレンタル期間に入るので、レンタル期日を迎えても商品が届くまで利用できません。(1日~借りる場合、1日の朝にレンタル商品が届く)
そうなると例えば、朝から出かける場合は商品が到着するのを待ってから出かけるか、もしくはレンタル期間を1日増やして前日に届けてもらってからでないとGoProを利用することができないということになります。
レンタル期日前日に届けてくれるエンカラーズのサービスはかなり良心的です。
返送時も、レンタル期間の”翌日”の24時までにコンビニに出せば良いので、結果エンカラーズではレンタル期日前日に商品が届き、レンタル期日翌日に商品を返却すれば良いので、レンタル期日中フルにゴープロを利用することができます。
エンカラーズであれば、ゴープロを安くたっぷりレンタルできます。
最安プラン4,320円〜
エンカラーズはゴープロレンタルも最安です。
HERO5 Sessionが4,320円。HERO5は5,400円です。
HERO5とカメラアームセットは6,400円でレンタルできます。
【参考URL】エンカラーズレンタル製品一覧
さらに今はLINE登録すると500円OFFのキャンペーンを行なっているので、GoProを圧倒的な安さでレンタルできます。(2017年12月)
まとめ
ゴープロ買うか迷っているにしても、やっぱり高額なので一度レンタルして使ってみると良いと思います。
通常の一眼レフカメラやビデオカメラと違って小さいので、モニターが見づらいので少し撮影難易度が高くなります。
エンカラーズのゴープロはレンタルなら『安い』『アクセサリー豊富』『往復送料込み』『レンタル期間フル利用できる』メリットがあります。これは他のサービスを圧倒的に抜いていると思います。
また支払い方法も、現金、クレジットカードのみならず、楽天ポイントで支払いができる楽天PAYやビットコインも利用できます。先進的!
ゴープロで旅行やイベントを迫力ある映像で記録しましょう!
【格安・最短1日~】GoProレンタルなら『エンカラーズ』
お気に入りのゴープロ映像はBest of 2015
※この記事はPR記事です。内容に関してはリサーチした上で、正直な感想を書いています。
※紹介している価格やキャンペーンは執筆時(2017年12月23日)の情報です。
-
前の記事
Major Lazer初のキューバLiveドキュメント映像 | Major Lazer『Give Me Future』 2017.12.19
-
次の記事
”写ルンです”のようなエモい写真をアプリで撮れる!『Huji Cam』が良き 2017.12.28